2009年05月19日

サーフィン

サーフィン 教室  





技術用語を覚えることも、サーフィンを行う上で大変重要なことになります。海に出る前に、しっかりと覚えておきましょう。

バドル
ボードにうつぶせになり、手でこいで進むこと。ロングボードの場合は、正座して行うニーバドルなどもある。

ゲットアウト
沖にバドルで出ること。

プッシングスルー
ゲットアウト時に、ボードを腕立てのようにして沈め、体とボードの間に波を通して抜けること。

ドルフィンスルー/ダックタイプ
ゲットアウト時に、ボードを腕立てのようにして体ごと沈めて、波の下を潜って抜けること。

スクートン・シュート
重心をボードの後ろの方に置いてテールを沈め、ノーズ方向へスープが当たった瞬間に重心を移し、波を抜ける。ロングボードでの技術。

ローリングスルー
ロングボードでの技術。ゲットアウト時に半回転してボードを引いて沈め、波の下を潜って抜けることです。

テイクオフ
バドルでスピードをつけ、波に乗ることを言います。

ノーバドルテイクオフ
テイクオフをボードを沈めた反動で行うこと。刺し乗りとも呼ばれます。

レイトテイクオフ
波が崩れる寸前でテイクオフすることを言います。

リバーステイクオフ/スケッグファースト
テイクオフをテールから行い、ボードを半回転させてライディングの体勢になることです。

トゥン
水上バイクに引っ張ってもらうテイクオフ。

フェイドターン
あえて崩れる方向と逆にテイクオフする。ボードに立ったら崩れる方向に進むことです。


アップス・アンド・ダウンズ
波の斜面を上下に動くことによってスピードをつけることを言います。

ウォーキング
ロングボードの上で歩くこと。すり足をシャッフル、足を交差させるクロスステップなどがあります。体重移動をすることによって、スピードの調節を行います。元の位置に戻ることをステップバックと言います。

ノーズライディング
ロングボードで、前方1/3のノーズと呼ばれる部分に乗ること。足の指5本をノーズ先端にかけることをハングファィブ、10本だとハングテン、かかとだとヒールオーバーと呼びます。体重移動でスピードを調節するのが目的ですが、パフォーマンス的な要素が強い技術です。

トリミング
ライディングの位置やリズムを調節するターンのことです。

ボトムターン
波の斜面の下の部分でターンすることです。

トップターン
波の斜面の上の部分でターンすることです。

テールスライド
トップターンを行うときに、テールを押し出してスライドさせる技術です。

オフザトップ
崩れそうになっている波の上の部分で、ボードの角度を勢いよく変えることです。

オフザリップ/リッピング
ボードを波のリップに当ててターンすることです。

ローラーコースター
ボードを波のスープにあてるように乗り上げ、スープと一緒に降りてくることです。

カットバック
波の勢いがなくなってしまった部分まで出てしまったときに、方向を変えて勢いのある部分に戻ることを言います。

ラウンドハウスカットバック
回転する半径が大きい弧を描くカットバックのことです。

リエントリー
一度波からはずれて戻ることを言います。


フローター
ライディングをスープやリップを乗り越えて行うことです。

スリーシックスティー
360度水平方向に回転することです。

エアリアル
空中に勢いよく飛び出し、着水することです。

プルアウト
波から降りることを言います。落ちるのはワイプアウトと言います。

アイランドプルアウト
プルアウトがチューブやダンパーでトップに向ってできないときに、波の壁に体をボードごと突っ込んで行うプルアウトのことです。

ベイルアウト
ボードから降りることです。



  




Posted by komforta at 12:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。